【病態と原因疾患】
疲労とは、体がだるいなどの状態を指し、
長く疲労感が持続し、全身の活力の減退あるいは喪失した状態を倦怠(けんたい)という。
様々な疾患により起こるが、その原因は明らかにされていない。
生理的なもの、精神神経症状に伴うもの、感染症、肝疾患、貧血、内分泌疾患、代謝性疾患、神経筋疾患など様々な疾患でみられる症状である。
器質的疾患が存在する場合は、専門医による原因疾患の治療を優先させる。
生理的なものについては、指圧療法が最も効果を発揮するものである。
【治療方針】
全身にみられる凝りや硬結を除去し、全身の血流を改善させ、
疲労の回復を図る。
【施術例】
筋緊張のある部位に置いた全身施術を行う。