今日は休息日。
朝10時から図書館へ。
丘の上にある図書館でのんびり過ごした。
あっという間に時間が過ぎてしまう。
本が大好き。
12:30に両親と近所の鍋屋さんで待ち合わせ。
しかし、満員で違う店へ。
宗像までカレー専門店へ、30分ドライブ。
カレー教室で習ったカレーのほうが断然美味しいと思った。
食べ歩きもぼーーとして、ゆっくりできるので、家事休みのためにも必要。

さて、大食漢の父には、食事が少し足りなかったようで、
2/14本日は、甘いものが大好きな父のために、糖質制限ケーキを用意していた。
「ヘルシ屋ケーキ」
砂糖不使用
・羅漢果(うちも羅漢果使用中)
・エリスリトール(キノコやワインに含まれる天然の甘味成分)
小麦粉使用なし
・大豆粉
・小麦タンパク
・小麦ふすま
味は、予想どおりの優しい味でした。
さて、先週土曜日曜月曜の3日間は、医師国家試験でした。
患者さんの長女さんのご長男さんですが、引っ越し途中にお会いして、無事医師国家試験が済んだようで、挨拶を交わし、ねぎらいの言葉をかけました。
すると元気よく「先生、多分受かりました」とお返事をいただきました。
また、昨日土曜日の午後は、定期的に通院されている、福岡久留米方面からの病院経営者の方が大雨の中、来院されました。
その息子さんも先週3日間行われた医師国家試験も無事済んだようで、ほっと一息つけますね。
またバレンタインデーのために、とれたての苺を持参してくださいました。
ありがとうございました。
いつもフルーツを頂きます。
毎回いろいろなことがおありで、精神的ストレスが少しでも軽減するように調整すると、3時間が限界ですが、あっという間に過ぎてしまいました。
脊柱調整、自律神経調整であっという間に終わればいいのだけど、時間はある程度必要。
短時間調整もしますが、長時間調整も改めて、指圧の良さを感じてしまいました。
主に左側臀部に体重を傾けて、長時間座るので、右の腰筋部短縮位(左腰部伸張位)・右の腰椎可動性低下(側屈回旋制限・右の椎間孔が縮小・右の脊柱管が狭窄)の調整を行いました。
お身体のほうは、毎月しっかり各種メンテナンスに通われているので、筋肉の質は以前よりも良くなっていました。◎
前日の金曜日も福岡でエステを受けていたので、関節可動域も良好で、問題は支持性・固定性を高めるために筋トレが必須です。
しかし、筋トレは、、、お嫌いで苦手なのです。
そうそう、いつも3時間全身完璧調整・他力本願コースです(笑)。
亀井元大臣も担当させて頂いていたときは、毎回3時間の指圧。
そのあとに、奥様の2時間指圧をしていたので、計連続5時間指圧していました。
しっかり水分補給をしないと良い指圧はできません(笑)。
働いたあとのお水は美味しい。
確かに遠くから来院される方は、「全身をしっかり調整して」とリクエストされます。
「全身、完璧にしてね」と、言われます。

甘い、
旬な甘さ。
こんな苺みたいに
シャキッとしなきゃ、と思いました。
苺に完敗です。
昨日土曜日の夜の最後の患者さんは、大分で単身赴任中のパパのメンテナンスの依頼を受けました。
主訴は左肩が痛い。
左肩上部を指でさしていました。
問診すると、枕をのけて上を向くと痛い。
後屈伸展させると痛みが発生される。
頸椎の検査をして、左後方に首を傾けると痛い。
うつ伏せで寝ると、左が向きにくい。
右にはむきやすい。
立位では、FHP顕著。
頭部が前方に突出しているので、伸展制限が強くなっていく姿勢をとっていました。
腰部ヘルニア手術経験もあり、腰部可動域が制限されて可動性がかなり低下している。
それを補うために、胸椎や頸椎、そして下腿さんが大活躍していました。
ラグビー選手ぐらい下腿後面が張っていました。
下腿後面を触診すると、調整に数か月は必要とわかりました。
坐骨神経痛もあります。
ご本人は、肩の痛みが最優先され、下腿の辛い感覚は麻痺していったのでしょうね。
さて、左肩の痛みは、頸椎の左側の脊柱管が狭窄したり、椎間孔を縮小させると痛みが再現されます。
脊柱の調整は、椎間孔を広げて、可動性向上を目指す。
そして、脊柱起立筋群の柔軟性低下(大腿部後面も過緊張、前屈ができませんFFDテスト)が目立ちます。
脊柱の安定化機構を高めるために、今後はコアトレーニングと背筋群のトレーニングも必要です。
頭部を前に突き出さないで済むように、柔軟性を高め、支持を担う筋肉を鍛える必要がありました。
あとは、胸椎後弯過多なため、腹部が過緊張状態。
それを軽減させる調整、プラス自律神経調整で仕上げです。
ただ、慢性的な症状のため、腹部だけでも本当は1時間から2時間必要でした。
最後にお家でできるセルフケアの方法をプレゼントいたしました。
本日、日がかわって、きっとバレンタインデーのチョコの代わりにメンテナンスをプレゼントしたのかなと、終わってしみじみと家族の愛を感じていました。
コメントをお書きください