北九州市若松区の指圧マッサージ整体!指圧が最幸の指の音指圧治療院
肩こりや腰痛とサヨナラしたい人は、共に、肩こり・腰痛を改善していきましょう。
私が行っている肩こり・腰痛体操、肩こり・腰痛予防対策を書いていきます。
小さなこと、些細なことから工夫していけば、時間がかかっても解消できると思っています。
頑固な肩こりで諦めている人から、自覚症状がない肩こりの患者さんなどと取り組んでいることも書いていきます。
長年錆びついた身体を動かしていくことは、最初は困難であることが多いので、簡単な体操から指導しています。
姿勢
肩こりの人は、姿勢からの乱れで生じる場合、
姿勢を肩に負担がこないような位置、背骨や骨盤を本来の位置などに戻していくと、改善していく。
姿勢が崩れていることが多い。
崩れている、つまり悪いということ。
どんな風に悪いかと評価し、修正し、再評価するのが私の仕事。

姿勢を意識する
頭が前に出て(前方に)いると、背中が丸くなりませんか?
頭は、ボーリングの球くらい重たいのですよ。
背骨に負担が大きくかからない位置が望ましいと思います。
また、加齢と共に体幹が弱くなりますと、お腹の筋肉が弱くなり上体をうまく支えられなくなります。
あなたのお腹はでていませんか?
まずは、自分の姿勢(お腹)を意識して、自覚できる感覚を高めてみてください。
お腹を意識する
お腹が出腹になっていると、お腹をひっこめる力が徐々に弱くなり、いつの間にか内臓も下垂してしまいます。
その分、前か後ろか、横に引っ張られ、姿勢が崩れていきます。
お腹が出ている分は、その分だけ後方にバランスをとっています。
良い姿勢とはどういう姿勢でしょうか?
悪い姿勢とは?
コメントをお書きください