飛行機や移動時間のために持っていく一冊は、、、
難しい気について書かれた本を読んで眠りにつきたいと思います。
遠い昔の東晋の葛洪や帯津先生が教えてくれています。
ハリ・灸も(指圧マッサージも)治療医学としてばかりでなく、予防医学としても考えていかなければなりません。
気功さえやっていれば食事に無関心で良いというわけにはいきません。
東晋の葛洪も、その『抱朴子』のなかで次のようにいっています。
「すべて、不老長生を望むものは、見聞を博くして、そのうちで、よく読んで要点をみつけることが望ましい。
一つの事だけを修めたのでは、必ずしも頼りにならぬ。
また長生法を研究する人々の欠点として、その得手だけに頼るふうがある。」
感想は読んでまた書きます
続く
(帯津 良一 健康革命 現代書林)P208より

心と身体が綺麗な、
優しい、
運動神経抜群の、
子育て奮闘中の、
明るい素敵な薬剤師さんから頂いたこの美味しいチョコ!を、
移動時間や食事がまともにとれないときのために、青汁と共に持っていきます。
スイッチ切り替えできそうmax!!!
薬局でも売り切れ続出中だそうです。
Amazonでも高く取引されてそうです。
この美味しいチョコさん、30gで540円、、、。
嬉しいのは、トランス脂肪酸0.00g!!!
ノンシュガー!!!
糖類0!
コメントをお書きください