北九州市若松区宮前町2-6で自分指圧教室(自分に指圧をする)を主宰しています。自分を大切にしたい方はどうぞ。

我が家に元気な長男が誕生しました。
皆さまのおかげです。
ありがとうございました。
毎日、仕事が終わって病院に泊まりに行きました。
病室で初めて一緒に寝た日の写真です。
やっと実感が湧きだしたころです。
抱くと、赤ちゃんの頭がぐらぐらするので、いつも真剣です。
可愛くて疲れが吹っ飛びます。
産後クライシスにならないように、サポートしていきます。
出産は大変でした。
簡単には生まれません。
妻の、女性の気持ちにはなれませんが、サポートしていきたいと決意させられました。
さて、
金曜日の夜から陣痛が始まり、日曜日の夕方に生まれました。
やっと会えた、こんにちは赤ちゃん。
難産だったので、立ち会うつもりだったけど、看護師さんから「パパは外で待っていてくれますか」と言われたので邪魔をしたらいけないので、廊下で待っていました。
何人もの看護師、助産師さんの助けがあって、めでたく命が生まれました。
「パパどうぞ」と、呼ばれたときは、超安心しました。
会えると思うと、にやけましたよ。
笑みをこらえ、入室すると
最初見て頭の中を巡った秒速の想いは、「(あれ、似ていないぞ)」、「(大きいぞ)」、へその緒の処置をみて、看護師さんから身体をきれいにしてもらった我が子の姿や汗かいていたわが子をみて、「(一生懸命いきようとしているのだから、笑ってはいけない)*笑みがこぼれて落ちていました、私」、「(まずは赤ちゃんのかわりに、看護師さんにお礼をいわなきゃ)ありがとうございました」という感じで、御対面でした。
1週間はあまり寝ていなかったので、あっという間に今がやって来た感じです。
分娩台に寝ている妻に、しっかりと感謝を述べました。
子育てを仲良く、成人するまで楽しんで見つめていきたいと思います。
決して親ばかにならず、生まれた瞬間から子に依存しない関係、愛の関係で自立をめざせる関係をスタートさせました。
生まれた瞬間、出会いは別れの始まりなり、と言い聞かせ、毎日を大切に過ごしていけそうです。
どの子も可愛かった、新生児がならんで寝ている姿をみると。
20年間は生きる楽しみができたぁぞ~。
妹の赤ちゃんを見ていても可愛いと思えていたのに、さらに我が子になると、可愛さが増すんですね。
おむつを替えるのも、体がちいさいのも、かわいくて、たのしくて、愛おしい。
なき声もかわいい。
また、実家に帰った際、大変なおもいをして生んでくれた母に、目を見て言えないので、頭を下げて感謝の意を述べると、「何をおっしゃいますか」と照れて嬉しそうにしていました。
まだ、私にはどこかで頭を下げたくない、感謝の気持ちを述べたくないと深層意識であるんでしょうね。
素直な気持ちになれたとき、潜在意識にたどりつくと熱い涙が湧いて、気持ちがよくなります。
とても軽くなります。
私の命も、地球のすべての生命も、大切にする、と改めて思いました。
コメントをお書きください