北九州市若松区で整体や指圧、【指の音指圧治療院】を運営しています、安部昭宏です。
Q 根本原因から改善するということはどういうことでしょうか?
先日、FHP(頭部前方突出位)の患者様が来られ、上記の質問を頂きました。
何度も何度も繰り返して、原因となっている生活リズム・スタイルについてご説明しました。
しかし、人はなかなか現状をかえることは難しいですね、、、。
先日も、週に一度の治療をしてもどうして痛くなるの?辛くなるの?とご自分の身体の状態がわからないないから質問が来たのでしょう。
70歳を過ぎて週6で朝から夜11時頃まで勤務。自分ではハードと思っていない。
引退したいが、お金も欲しい。
ほぼ毎日多量のお酒を飲んで、人の世話ばかりしている、人の文句ばかり、目の前の結果を人のせいにして、、、。
休みの日は寝るだけ。
それでは、自分のケアができているでしょうか?
自分を大切にできていませんね、、、。
長時間の勤務、立ち仕事では筋疲労のほうが回復量よりもオーバーします。
貯金で例えるなら、収入より支出が多い状態です。
回復にあてる時間が少なすぎます。
自分のケア、本を読む時間、趣味の時間、楽しい時間、家族と囲んで食卓で過ごす時間などありません。
それでは、主訴(肩が凝る)、その他呼吸が苦しい、足が浮腫むなどは繰り返されます。
現状はかえられませんか?
そう問題提起を投げかけています。
治療としては、血流促進と神経調整しか介入しません。
それ以上は、その人の生き方の部分になってしまい、深入りしにくい範囲になります。
私の場合は、全て自己責任として、
人のせいにしません。
現状は簡単にかえられるのに、楽勝楽勝、、、
と思って私は過ごします。
が、このような患者様がいらっしゃるということは、まだまだ私にも自分を大切にできていないということです。
掃除ができていないので、日曜日は大掃除します。
私の部屋と体を掃除したいと思います。
人の体を察て、つい悪いところが目に入ってきてしまいます。
人は良いところと悪いところでできているのに、ついつい汚いところに目がいっていました。
私が外に目がいっている証拠ですね。
良いところにも目が行くように、内側を見つめて自分の掃除を徹底したいと思います。
ある友人の家に行って、汚い部屋なので汚さに目がいってしまいました。
綺麗にしろよ、と無意識で思っているのでしょうね、イライラした気持ちが湧いてきました。
また何で掃除しないんだ?と悪気がないけれど、自分が正しいと価値観を押し付けていたように思いました。
さて、その患者様、通院しては元気になって通院を止めて、痛くなったら通院を繰り返しています。
滅茶苦茶に身体を酷使していたので、滅茶苦茶なバランスで重力と筋力筋膜を保っていますが、少しずつ筋緊張が軽減して背骨(猫背)も改善してきています。
私は、仕事量を調整して、もう少し自分を大切に、仲間や家族と高めていきたいと思います。
【自分を大切にできなくて、どうして子供や妻、患者様を大切にできるだろうか】という問いを突きつけられました。
自分や仲間を大切にすることで、地域や自然環境、宇宙に対して優しく共存共栄できると考えています。
私自身、わがままな自分、身勝手な自分を減らし、いろんなことに浮気をしたくなったときは、仲間から教わった筋トレをして体をつくっていきたいと思います。
A 根本原因から改善するということは、症状を改善し和らげることだけでなく、
「症状が再発しないように、症状が出にくい体にする必要がある」ということです。
このような患者様は、どうしても症状がでている患部だけに集中しています。執着しています。治療家は、症状がでている患部だけに働きかけても、他の部位が痛みだすといった具合にいたちごっこを繰り返してしまいます。
私のほうから、重力と調和が図れる体になるように、神経機能・自律神経の調整、血流を良くするという大前提となるアプローチと共に、全体像の調和、適応性、支持性のバランスを整えさせて頂きます。
これは、私(ボデイワーカー)にできる最大の特徴です。
*患者自身の生活リズムやスタイルに再発防止策を講じないと残念ながら再発すると思います。
完治を目指すなら、症状を改善して、痛みの出ない体つくりが必要です。
この患者様のように何10年も酷使して悪くなった体は、長い時間をかけて調整する時間が必要です。
当院は、そのために原因に合わせて、筋筋膜と骨格にアプローチできる治療院です。
大前提となるものは、1血流(水・血液・リンパ・血管の柔軟性)を促進し、2骨格調整(骨格を調整することで神経機能の回復促進)です。
停滞、滞り、詰まりを掃除していくことです。
自律神経調整、脊柱・骨格骨盤調整、エネルギー調整、経絡調整、筋・筋膜リリース調整といった治療などで、状態に合わせた対応をしています。
コメントをお書きください