北九州市若松区で整体や指圧、【指の音指圧治療院】を運営しています、安部昭宏です。

私の指圧教室の生徒さん
姿勢、決まっていますね~
バランス感覚は見習いたいものです。
他の女性のやる気のある生徒さんたちから質問を頂きました。
「指圧の順番を覚えるのが難しいですが、、、」
自転車を乗れるならできるようになります(笑)
大丈夫ですよ~
考えて乗るというより、感覚を鍛えるのです
体で順番を覚えることです。
頭で考えるのはやめましょう
指圧は感じてするのものですよ~
そのためには、御自分もしっかり受けましょうね。
自分ばかり練習しないでいいんですから
相手に指圧してもらうことも、大切な練習になります
受けてみて、痛い圧し方、下手な圧し方などが分かりますよ
さて、本題です
依存と自立について
私も、〇に依存して、、、
自立できていません。
しかし、生きるということに前向き姿勢です。
死を嫌でも迎えるのですから、
前向きでいたいものです。
依存(アディクト)、、、。
どんな依存が何をうむのか?
中毒をうみます。
知らず知らずのうち中毒症状がでてきて、中毒者になってしまいます。
結構、問題です。
〇〇中毒をあげると、
お酒、
タバコ、
危険ドラッグ、
シンナーに始まって覚醒剤、
セックス、
ギャンブル、
ネット、
ゲーム、
糖質、、、。
知らないうちに糖質中毒になってしまった、ゲーム中毒になってしまった、、、。
結構、怖いですよ。
ギャンブルにはまって借金ならまだしも、昔は、パチンコ屋さんに小さな赤ちゃんを車に乗せて熱中症で亡くした事件も発生しましたね。
それがなくてはダメになってしまう自分が嫌です。
依存はよくないです、、、。
ある指圧生徒からメールを頂きました
「人間関係には相互自立という関係が一番です。
依存と依存は成り立ちません。
お互いが自立し、思いやれる相互自立の関係になれるように頑張って心体食を磨きます~~」って。
楽しんで変化を受けいれる人になってくださいね
私も磨きます~
コメントをお書きください