今年の夏は、どこかに行って遊ぶということはできなかったけれど、
毎日が新しい命の成長をライブでみれて、
幸せなぁ〜楽しい夏生活でした。
おかげさまで、長男はすくすくと育っています~
さて、仕事と子育てを追われている夏、
東京でお世話になった人に再会しました。
一人は10年前にチェコで知り合い、それからずっと続く女性のお友達。
チェコでも東京でも何度も家族くるみで付き合いのある方。
その方は、とある事情で産業医科大学に入院することになって、再会しました。
不思議な縁です。
その方の両親は北九州市に住まれていて、私の家の前の店によく通っているという、すれ違い具合。
そして、もう一人は東京で整体や指圧を修業していたときに、大変可愛がってくれた先輩です。
私が「ダイナマイト阿部さん」と呼んで、親しくしてもらっている方です。
JAL JETSのチアダンスのコーチ、チアダンス飯野高校(日本一)のコーチ、帝国ホテルなどスポーツコンディショニング指導、Toughness partnersヘッドトレーナー、そして大企業の会長などのコンディショニングコーチをされている方です。
阿部義塾スポーツ科学研究所 所長
阿部 浩二さんです。

福岡のチアダンスチームにコーチのため、やってきました。
先輩が福岡で仕事が終わったあと、飯でも奢るから顔をださないか?と。
東京台東区に住んでいる先輩は、福岡市も北九州市もすぐの距離だと思っていたらしく、
あいにく、仕事が終わるのが遅く、往復何時間もかかって、会食できる時間もとれそうにないので、一度は断りをいれました。
翌日、先輩が昼を誘ってくれましたが、朝から夜まで仕事でやはり無理でした。
すると、私に会えないときのために、美容の関係で美容薬品会社とアポをとっていました。
その会社の場所がなんと、私の家の近くでした。
まさに奇跡。
それなら、昼休みに折尾駅に向かいにいって、送り届けたい、
と思い、
昼休みに来るようにお願いしました。
ぴったし私の昼休みを利用して、折尾駅から美容の会社までの短い道中でしたが、お互いご縁を感じて、喜びに満ちていました。
折尾駅の西口に待っていてくれました。
待ち合わせを告げていなかったのに、西口で再会です!
何度会っても存在感が大きい!
嬉しい再会でした。

先輩は、少し、少し痩せて動きが以前よりもよさそうでした。
仕事も軽く3割程度こなしていて、まだまだ余裕がありました!
柔道の試合もでていて、体重は100キロ!
私に整体は勿論、いろんなことを教えてくれました。
そして、修業時代の私は、学校の授業料や家賃、生活費、セミナー研究費など追われていて食費に余裕がありませんでした。
東京での学費一年目は、最低200万円です。年間生活費を安く見積もっても200万~240万く。
按摩マッサージ指圧師を取得する3年間で、学費400万+生活費600万で約1000万必要でした。
それ以外にセミナー代や書籍代がいくらあっても足りませんでした。
そんなときに、何も言わず、腹をすかしている私に弁当を食べさせてくれた先輩です。
また、私が原付で勝どき店から帰るとき、先輩はスポーツカーがあるのに、わざわざが原付で来てくれてました。
私は御茶ノ水、先輩は台東区に住んでいたので、上野までいつも一緒に帰っていました。
夜の清澄通りをレースしながら、遊びながら帰った思い出が、二人とも懐かしくよみがえってきました。
上野で美味しいトンステーキ屋さん、その店にはまた行きたいです!
また、夜中2時頃帰っているときは、先輩がラーメンを食べて行こうと言えば、いつも御伴していました。
先輩は軽く食べるだけで、私には笑いながら特大大盛りラーメンを注文するのです。
麺だけで600g、800gぐらいあるので、食べれません・・・。
悶絶する私を横眼で笑いながら、見守ってくれた、整体の世界を教えて頂いた先輩です。
先輩を美容会社にお連れする前の日、海を見に行ったとき、こんなところに手作り石鹸工房があるんだ、美容の会社があるんだと発見しました。
まさか、次の日、その店に先輩をお連れするなんて、
ビックリしました。
ダイナマイト阿部さんも、若松の海を気に入ってくれました。
また、福岡来たときはレンタカーで海を見にドライブする!ってメールをくれました。
私の修業時代、阿部さんだけでなく、亡くなった鍼灸マッサージ師の池田名人、ビップたちからよく御馳走して頂き、可愛がって頂きました。
ダヴィンチ治療院の神田さんも、ランチや夕ご飯を御馳走してくれました。
これからは、私が修業している若い人や恩人に恩返しをする番です。
美味しいものを食べていたら、お腹が満たされていたら、悪いことをしようと思わないのかな?と、今日の昼の綺麗な雲をみていたら、
ふと思いました。
紛争地のアフガニスタンの人が言っていました。
「食べれないから、仕事がないから傭兵になって・・・」
「仕事があって食べれたら、戦争行かない・・・」
アフガン復興で命を捧げている医師中村 哲さんが、人を助けるのが『医療』だから、砂漠に水路をつくって、農地を開拓して・・・。
世界には、凄い人がたくさんいるものです。
世界は広く、自分だけの世界は狭いのです。
自分だけの世界は、狭く、けちくさい、おもしろくないのです。
シャイな私のとって、
楽しく、みんなと分かち合い、過ごす方法は?
自分とは?を
考えさせられました。
私も食べるものがないと、強奪するのか?と思ったら、
ぞっとして、身が引き締まりました。
平和がいいけれど、平和ぼけもだめ・・・。
戦争も平和もないと思っているけれど、
遠くの地で血が流されている・・・。
コメントをお書きください