北九州市若松区で整体や指圧、【指の音指圧治療院】を運営しています、安部昭宏です。
・ 家族でできる、誰でも自宅でできる指圧教室を主催しています。
詳しくは指圧教室・指圧道場をご覧ください。
・指圧、マッサージ、整体などの治療だけでなく、
予防にこだわった、指圧・整体のお店です。
・病院で診察を受けて、問題が見当たらない方の
不定愁訴や自律神経失調関連症状などは、
当院の骨盤調整・背骨調整
・自律神経調整・エネルギー調整などで、
皆様の期待に応えられると思います。
・ご予約・お問い合わせは、090-1349-4148
または、093-701-8491までお願いいたします。

自費の患者様から、「先生は何を食べていますか?」とよく聞かれます。
はやく治りたい患者様や積極的な患者様には、
食事のアドバイスもしています。
私は、朝食は食べません。
朝食は、ココナッツオイルとブラックコーヒが基本です。
は、6時~7時に赤ちゃんが起きますから、自然と早起きになっています。
自然と朝は、子供の笑い声で起こされ、
お腹が減って、腹ペコで起きてしまいます。
コメダコーヒーのモーニングに行こうかと思いますが、
平日はゆっくりする時間がとれないので、そんな考えは消滅します。
また、たまに白い炊き立てのお米と、
お漬物、
卵がけご飯が食べたいと、
夢みることがあります。
ですから、
ホテルや旅館に泊まったときの楽しみにとっておいて、
朝ごはんを楽しみにしています!
死ぬ前に食べたいものは、
ずばりカレーライスか、
卵がけご飯、です。(現在)
お米やパン、麺類は美味しいく、
ズルいです。
決して良い人になるためでなく、
良い治療家にでありたい、
そのために、
食事制限や運動などを、
無理なくしています。
そうしないと、
私だって、
暴飲暴食をしてしまうと
思うのです。
お昼や夕食は、
写真のように、
野菜をしっかりと
摂取バランスを考え、
食べています(食べさせてもらっています)。
例
蓮根ひじき(たっぷり)、
豆腐トマトサラダ(豆腐とトマトは毎日)、
アボカド、
キノコ小松菜春菊イカ炒め、
野菜スープwith押し麦10g、
こんな感じです。
メインが日替わりで、肉と魚と変わります。
基本的には、糖質制限食が中心です。
週に何度か外食するときは、
基本的に妻と私がすきなものを
頂いております。
週に一度はラーメン屋さん、
cafeのハンバーガー屋さんなど
いきます。
美味しいハンバーガーを見つけたので
次回ご紹介致します。
赤ちゃんといるときは、
赤ちゃんを抱いているので、
ゆっくり食べれないですが、
気持ちはゆっくり食べたい。
妻にキッチンに立たない日を作りたい、
妻にゆっくり食事する時間をとってもらいたい、
と願い、
外食にチャレンジしています。
チャレンジといっても、
うちの息子は外でおとなしいので、
助かっております。
感謝しています。
ありがとうございます。
妻に頭をさげて、
家庭円満、
家庭良好で、
良い波動のもとでいると、
良い波動を引き寄せます(笑)
指鬼
今月は、疲労を訴えるお客様が少ないです。
季節も比較的過ごしやすいのでしょう。
しかし、耳鳴り・めまいを訴える患者様が多くいらっしゃいました。
その中には、福岡市に住まれている娘様がホームページを探して、
お父様のために指圧治療を依頼されてきました。
お父様は長年耳鳴りに悩まされて、勿論数多くの病院で検査をして、
いろんな治療を受けて、治らなかったと、
電話相談を受けました。
耳がブーンとなってたまらない、「死にたい」、と娘様からも聞いていましたが、
口からでます。
耳鳴りがしない人には、たかが耳鳴りと思うかもしれませんが、
ご高齢の方には多い症状です。
頭部が突出して、背骨や骨盤がずれて、
そのせいで神経の流れが悪くなっている、
気・血・水・リンパの流れが停滞していると思われます。
相談にのることで、少しでも治療に、その方の改善に結びつくなら、
面倒でもやろうと思いました。
何で面倒かと言うと、
そのご家族の方も精神的にまいっている状態だったからです。
難しい話になりますが、
治療に関して、
私は、非常にシビアな位置をとっています。
患者様に同情はしますが、
心理セラピストのように共感はしません。
心理学カウンセリングはしません。
師匠桜井章一の言葉を借りると、
溺れている人を直接助ける(飛び込む)ということしません。
溺れている人がいたら、ロープを投げるということをします。
ペットボトル一つを投げて、それだでも浮かびます。
お父様よりも娘様の方が精神的にまいっていて、
話を一方的にされて、
言葉のキャッチボールができない状態でした。
【私にできることは、神経の流れを良くして、自然治癒力を高めることです。
背骨や骨盤を整えて、自律神経の調整はお役に立つとおもいます。
一度みてみないと、なんともいえません。】、お伝えすると、
受けてみたいとおっしゃいまして、予約をとられました。
福岡市に住まわれている長女様とお越しになるということだったのですが、
前日にお父様が下見に一人で車を運転してきました。
正確には、指圧治療院の目の前1分のところまでたどりついたのですが、
わからなくて、引き返したそうです。
引き返す途中で耳鳴りと激しいめまいがして、交通事故を起こしたと、
連絡がきました。
夕方、娘様からもご連絡がありました。
事故が軽症ですみ、一日もはやく回復されますように、と御祈念いたします。
さて、さて、歪みシリーズです。
前回、呼吸の話をしましたが、
深呼吸していますか?
呼吸の歪み編も書けば、面白いかもしれませんね。
呼吸を整えると、自律神経にもアプローチができます、
そして、瞑想へアプローチできます~。
意識して観察してみると
あっ、
今、息をとめてた!、みたいな気づきが起きますよね~?
歪みシリーズというテーマで
お話しをさせていただいていますが、
原因ってこんなにたくさんあるの~!?って
質問を受けています。
どの歪みの話も、
もっと突っ込んで話したいところですが
それは、またいつの日か・・・。
それでは、今日は、
あなたにとって一番大変なテーマです。
【外側の歪み編】。
目に関係のある領域です。
肉体の歪み、
疲れとは、
一見関係ないように見えます。
しかし、
とても深く影響するところでもあります。
そして、ただの筋肉疲労よりも
その歪みを取るところが難しいところです。
二部構成で話をしていきたいと思います。
気軽に見て下さいね~。
一部目です。
まず、質問です。
あなたは、嫌いな人、苦手な人がいますか?
見ていてイライラする人がいますか?
見下している人がいますか?
文句を言いたい人がいますか?
え?たくさんいる?
あちゃぁ・・・・。
それは、困りましたね><;
それだと、きっと、身体に歪みが出ていますね・・。
人は、そういう人を見ると、
戦闘体勢になります。
ズバリ、
身体が正中線からズレます。
(頭を真上から見た時の中心点から下に向かって下したライン。)
避けたいなぁと思う相手だと、
腰が引けた体勢になります。
(写真では顕著に現れるので、証拠になります)
学生時代の集合写真なんかをよく見ると、
となりの人が嫌いなのか好きなのか
すぐにわかってしまいますね~。
取り出してみて、傷つかないでくださいね・・。(ガクン)
そして、対象者に対する両目の距離もズレてきます。
あなたの両目と対象者の三点を結ぶと、
二等辺三角形になるなら問題ないですが、
歪んだ三角形なら、なにかしら心理的に歪みがあります。
早速、今日一日出会う人に対しての
あなたの目線を観察してみて下さい。
誰に対しても歪むなんてことがないことを
願っております・・・。
瞑想して、
呼吸を整えて、
自分の軸が整ったときは、
誰に対しても、
サングラス、色眼鏡をかけないで、
自然体で過ごせる日、
そんな日は、
最高に最幸です!
無敵無双になったように、
雲の上に寝ているような感じです。
続く
コメントをお書きください