整体 歪みシリーズ 観ている世界の歪み編 1

 

秋秋秋秋秋っ☆☆!!がやってきていますね。

 

 

 

松茸、さんま、栗、・・・。

 

 

 

ゆっくり秋の味覚を

 

食べたいです、、、。

 

 

 

出張したり、訪問したりしていると、

 

部屋が暑すぎて、

 

汗を多量にかいたあと、

 

治療院に戻って、

 

連続仕事で、

 

さすがに元気いっぱいとは言い難いですが、

 

 

 

たまに、お昼休みに地元の海(岩屋)に車をとめて、

 

地球が作った素敵な空間で、

 

波の音を聞きながら、

 

本を読むのが最幸です!

 

 

 

息子がいるので、短時間ですが、

 

 

 

ひんやり癒されて、

 

やはり自然は最高でした~。

 

 

 

皆さんもぜひ行ってみてくださいね~。

 

 

 

海を眺めながらコーヒーやケーキが食べられるcafé

 

ありますよ。

 

 

 

さてさて、歪み解消法も第一部が

 

今日で最後の章になってしまいました~。

 

 

 

途中、一つだけ章が抜けています。すいません。

 

いつか書けたら書きます。

 

 

 

まだまだ全然お話しできていない気がしますが

 

それでは、先週のお話しからですが、

 

顔の歪みは、ましになってきましたか?

 

 

 

私が見たところ、少しは、いい感じですよ~。

 

 

 

余計な思考をしない!

 

 

 

感情に振り回されない!

 

 

 

良い悪いを判断しすぎない!

 

 

 

などなど、

 

くどくどと言ってきた甲斐が少しはあるかなぁ~

 

 

 

ちょっぴりうれしいです。

 

 

 

でも、もっともっとすてきになりますように・・・。

 

 

 

それでは、今日のお話のテーマ、

 

【観ている世界の歪み】について

 

お話ししていきましょう。

 

 

 

パーツで言うと、頭の領域と関係してくるところです。

 

 

 

あれ?最初の思考の歪みも脳と関係しているんじゃない?

 

 

 

さすが、するどい突っ込みありがとうございます。

 

 

 

確かに、思考と脳、観ている世界と頭・・・。

 

 

 

何だかこんがらがってしまいそうですね。

 

 

 

実は、思考の前に存在するのが、観ている世界なのです。

 

 

 

観ている世界があるから思考することができる。

 

 

 

そして、観ている世界とは、

 

あなたオリジナルの辞書そのものでもあります。

 

(だから、人生は面白い!)

 

 

 

たとえは、今から言う言葉について、

 

あなたの頭の中の辞書には、なんて書いてありますか?

 

仕事・・・

 

人生・・・

 

幸せ・・・

 

上司・・・

 

父親・・・

 

男・・・

 

日本人・・・

 

女・・・

 

お金・・・

 

時間・・・

 

さぁ、よーく頭の中をのぞいてみてください。

 

 

 

んん?何何?

 

 

 

〇〇さんの頭の中をのぞいてみると、

 

「仕事とは、

 

大人になったらしないといけないもので、お金を得るための手段である。

 

 

 

基本的には、つまらないことが多く、

 

嫌な思いもたびたび味わうものである。

 

 

 

日本では、一日の半分は、仕事に時間を使い、

 

自由な時間がないものである。」

 

 

 

〇×さんの頭の中をのぞいてみると、

 

「幸せとは、

 

なかなか手に入らないものである。

 

 

 

幸せを感じる瞬間は、欲しいものが手に入った時や、

 

周りから認められたりした時などで、

 

物や環境、人によって左右されるものである。」

 

 

 

△○さんの頭の中をのぞいてみると、

 

「男とは、

 

成人したら、家族をもって、

 

家族のために、嫌な仕事でも我慢して働き、

 

生活費を稼がなければならない役割がある。

 

 

 

仕事以外の時間は、家族のために使って、

 

自分の自由な時間は、ほとんどない可哀そうな生き物である。

 

 

 

そんな人生が、嫌で、自由に生きたい日本人男性が増え、独身が急増。

 

自分もその一人である。」

 

 

 

まぁ~~、とってもとっても、苦痛に溢れた辞書ですね~。

 

 

 

この辞書があると、

 

思考は、辞書をもとに様々なことを思うので、

 

仕事行きたくないなぁ~、

 

休みたいなぁ~、

 

幸せになりたいなぁ~、

 

自由がほしい~、

 

となっていくのです。

 

辞書通り、自分が動いてしまうということ、、、。

 

 

 

さて、どうしましょうか・・・。

 

 

 

頭痛がいつもあるあなた、

 

辞書が重たくなりすぎていませんか?

 

 

 

頭痛の原因って、色々ありますけど、

 

辞書が原因ってことも結構あるかもしれませんよ・・・。

 

 

 

そうしたら、来週までに、頭の中の辞書について、

 

気になる言葉を調べてみて下さいね~。

 

 

 

 

 

*(ちなみに、頭痛がするからといって、

 

安易に首や肩をマッサージする整体師さん、

 

マッサージ指圧師さん、柔道整復師さんがいました。

 

 

 

頭痛鑑別もしないで、横でマッサージを始めていたので、

 

ぞっとしたことが多々ありました。

 

 

 

本当に評価をしないでマッサージを始める人が、残念ですが多いの実情です。

 

 

 

頭に血がいきすぎて波打って痛いとき、

 

首や肩をマッサージすると、さらに血流促進されて、

 

痛みが悪化する場合がありますよ。

 

 

 

頭痛で困っている患者さんは、病院で検査して問題ない場合、

 

お腹や下肢をマッサージしたり、ストレッチしたり、体操したりして、

 

全身にまんべんなく血流改善を図ってみてください。)

 

 

 

常連の優秀なお客様から、

 

「何が本当の幸せとは?」

 

、聞かれました。

 

 

 

彼女は、まさに人生に分岐点に立っているところです。

 

 

 

彼女は、エリート街道まっしぐら、大きな大きなお家も

 

手にれて何不自由ないと思われていました。

 

 

 

有難い問題と、受け止め、

 

自分に問いかけてみました。

 

 

 

答えは、秒速で出さないと意味がありません!

 

 

 

熟考より直感を大切にしています。

 

 

 

素直な思考、柔軟な思考は、直感力です。

 

 

 

1

 

自分の人生

 

自分で決められること!

 

 

 

これ、幸せであります。

 

 

 

でも、それが、果たして最高なのか?

 

 

 

自分の幸せばかり、私は追い求めてきました。

 

 

 

自他共に幸せになることが、

 

私の幸せであり、

 

子供の頃から

 

追い求めていることは、

 

 

 

共存、

 

 

 

愛、

 

人間、

 

全ての生き物の幸せ。

 

 

 

だから、ちょっと違う???

 

 

 

 

 

2

 

あれ、今、幸せ。

 

 

 

 

 

生きているだけで幸せ。だと再確認して、

 

 

 

彼女に、「生きている」、

 

 

 

それが本当の幸せ?と答えました。

 

 

 

私は、今、幸せです。

 

 

 

今が幸せです。

 

 

 

たくさん苦労してきたことも、

 

嫌なことも、

 

惨めな思い、

 

幸せを知るために、

 

幸せの価値をわかるためにあったと今では思えます。

 

 

 

そうそう、

 

数日前の夜、

 

息子(赤ちゃん)の可愛い寝顔をみると、

 

自分はあと20年ちょっとで亡くなるとすると、

 

もうこの可愛い寝顔が見られないと思うと、

 

急に悲しく、寂しくなりました。

 

 

 

しかし、今。

 

 

 

今に生きる、

 

 

 

そういうことで今を生きている、

 

 

 

と我にかえったら、

 

 

 

今を大切にしようと、思いました。

 

 

 

私も、いつかお星さまになります。

 

 

 

死を考えたら、怖いです。

 

 

 

心の師匠桜井章一さんが、

 

「死とかわからないものは、考えない。

 

考えるから、悩み、怖くなるんだ」

 

 

 

本当にその通りだと思います。

 

 

 

今を大切にいきて、

 

みんなの幸せを願って、

 

生ききれたら、

 

本望、

 

幸せな人生だったと、

 

思える。

 

それに、永遠と続く命だったら、

誰も大切に扱いません、、、。

 

好きな放題して、欲にまみれていきると思います。

 

 

 

さて、 

 

息子の寝顔、可愛い笑顔、

 

声、本当に可愛いです、、、。

 

 

 

つまり、

 

私は、親ばかです。

 

 

 

東京の大切なお客様にアドバイスをいただきました。

 

 

 

「先生、親ばかはいいんですよ。

 

 

 

馬鹿親にはならないでね」と。

 

愛があります、有難いです。

 

ありがとうございます。

 

感謝しています。

 

今でも東京のお客様がプレゼントや

お祝いを届けてくださいます。

 

本当にありがとうございます。

 

 

 

息子を高い、高いとあげていると、

 

良い筋トレになります。

 

最初は筋肉痛になりました。

 

妻にとっては、それはできないそうで、

横で微笑んでくれています。

 

 

 

女性の方は、抱っこ疲れで腱鞘炎とかになって、

 

御来院されています。

 

 

今では、少しは産後の女性の辛さも身にしみています。

 

 

 

産後整体にも、良い影響として、

施術に反映されていると思います。

 

 

 

次回も、

 

もう少し、このテーマでお話しさせてもらって、

 

総まとめしてみたいと思います~。