どうも、こんにちは~。
今日は秋晴れで、
心穏やかに過ごせたのではないでしょうか?
今日も地元の海にドライブに行ったのですが、
北九州実業団駅伝が開催されていました。
沿道には、多くの応援の方がいらっしゃいました。
海にもたくさんのサーファーがいらっしゃいました。

さて、
この間、父が同級生の心友仲間と旅行に行っていました。
その間、母は、一人で引きこもり&退屈かなと思い、
ハワイに行ったときにパンケーキを食べていないのが残念!と
言っていたので、
博多の「世界一美味しいパンケーキ」屋さんに連行しました~。
そういう名目で自然と誘い出して、
博多の街を歩くことがリハビリなりました。
美味しそうな、素敵なお店がたくさんありました。
息子は、けなげに長時間のドライブに耐えて?くれました。
息子には申し訳なかったです。
ごめんね、息子よ。

さてさて、
☆ 観ている世界の歪み 2 ☆
雨とは、
足元が濡れたり、
余計な荷物が増えたり、
髪の毛が決まらないし、
気分も重たくなってしまい、
うれしくないものだ。
な~んていう、辞書がありませんか?
ちなみに、私の辞書にはこう書かれてあります。
「雨とは、
人間の不要な思考を浄化し、
自然界に恵みをもたらし、
気温調節をしてくれるものである。」
さて、先週から一週間たちました。
あなたの頭の中の辞書について
思い巡らして、のぞいてみましたか?
どうですか?
その辞書をもとに、
出来事が起きた時、
判断する習性、
くせになっているあなたは、
ネガティブというか
否定的というか
自分にとって不幸せな受け止め方を
してしまったりしていませんか?
ネガティブな偏った思考は、自分を狭いところへおいやり、
自分を追いこみ、ダメな方向へ、、、。
今までは、
第一章のお話は、
【10個の歪み】について書きました。
身体のパーツで言うと、
【足裏から始まり、頭】までと
下から順番にお話してみました。
実は、この順番は、
あなたが肉体をもって産まれて、
赤ちゃんから成人になるまでの成長過程と
リンクしてお話ししていました。
一つ目は、歯でいうと前歯
二つ目は、前歯のとなりの歯
三つ目は、前歯から三番目の歯
四、五、六、七までで、物理的な身体が出来上がり。
八つ目から上は、見えない運動、関係性、世界になっていきます。
成人になるまでは、下から順番に整えて成長すると
とてもバランス良く育つでしょう。
この時点で、歪んで育つと、大人になってからも大変です。
二重目の歪みが始まります。
今度は、頭から足裏にかけて
歪んでいくのです。
まず、
観ている世界に、
あなたのオリジナルの辞書が出来上がり、
観ている世界のあらゆる出来事を、
あなたがオリジナルに解釈した時に、
一つ目の歪みが起こり、
その解釈を良い悪いで判断を下したときに
外側との関係性においての
二つ目の歪みが起こります。
二つ目の歪みによって
重心軸がズレて、
運動の歪みが表れ
運動の歪みが継続されると、
プロポーションの歪みが表れだし
内臓機能の不調和が起こり、
感情が不安定に表現されていきます。
続く
次回はまとめです。
コメントをお書きください