八幡西区・若松区で仙骨の痛みなら【仙骨の痛みを訴える患者症例】
患者O様のの主訴は仙骨の痛み。
でも、仙骨に原因があることは少ないです。
O様の場合、
仙骨に負担がかかって、サインとしてあらわれている可能性があります。
仙骨以外の根本原因に目を向けないと改善できません。
生活習慣の改善、姿勢改善、ストレス軽減、たくさんの持病などが複合的にからんでいます。
仙骨にみられる感情の位置と核となるテーマ
【仙骨にみられる「感情の位置」】
仙骨の右側には、「憤慨」、「不満」、「恥」、「脅威」
仙骨の左側には、「怒り」、「不服」、「敵意」、「無能さ」
などがあります。
【仙椎】
⭕️簡単に書きますと、
未知に対する恐れ、管理能力の欠如が隠れています❗️
【仙骨・仙椎の核となる主題】
→
管理能力の欠如です。
信条として、
することがありすぎるのに時間が足りない❗️
家を整理整頓しなくてはならない❗️
自分の望むことを達成できない❗️
などがあります。
参考
ビジネス社
「感情地図」
心と身体を元気にする最高の方法
(キャロル・ライトバーガー
訳 鎌田 悠子)
農文協
「背中をふれて病気を治す」
病気別・家庭でできる背骨矯正健康法
(丸茂 眞)
美術出版社
「臓器セラピー」
臓器を知れば、自分の心が見えてくる
(大谷 由紀子 著
坂崎 千春 絵)
いつもありがとうございます。
感謝致します。
世界中の皆様と調和して生きていけますように、
調和の波動が広がりますように。

息子とコアラ寝できるのは、お昼寝のときが大チャンスです。
お昼寝のときは、抱っこしていると寝てくれます。
夜寝るときは、お母さんじゃないと、無理!
ペットボトルのキャップを開けれるようになりました!おかげさまで水びたしになっています!
離乳食が始まっています。ビニールシートを広げて、自由に食べています。おかげさまで、わたしもびしょ濡れですが、そうやって手づかみで食べて覚えていくものなんなですね。
私は、神経質でなくて良かった。神経質は若い頃に卒業しました!
赤ちゃんは物事がわからないのに、食べ物をこぼしておこりあげているお母さん、お父さん、どうにかしてますね。
息子をみていると、
よく笑い、よく寝て、よく食べて、よく散歩して遊んで、
1日が終わります。
免疫力を高めるために大切なことですね。
さて、
「仙骨の痛みが意味するもの」
続きは、
ひびきのカイロプラクティックのブログに書いています。どうぞご覧ください。https://www.hibikino-seitai.com/2017/07/13/仙骨痛-自律神経失調症-不眠症でお悩み-その2/