指圧教室の生徒練習風景1|北九州市若松区の指圧教室|指の音指圧治療院

指圧教室の生徒練習風景1|北九州市若松区の指圧教室|指の音指圧治療院


北九州市若松区の自律神経を整える指圧教室

教室長の安部昭宏です。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

 

今回は、

 

「指圧教室の私の感想」をお届け致します。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

指の音指圧治療院は、


自律神経を整えるお店です。


 

背骨がゆるゆるに・自律神経が整うと、

 

骨盤矯正・O脚の施術がとっても評判です。


 

特に自律神経失調症でお悩みの方、

 

脊柱管狭窄症でお悩みの方、

 

ひどい腰痛、


辛い肩こりなどは、お任せください。

 

もちろん、

足底筋膜炎、オスグッド病やシンスプリントなど

成長痛やスポーツ障害にも力を発揮します。

 

北九州市若松区、八幡西区、八幡東区、

戸畑区、小倉北区、小倉南区、遠賀郡、

水巻町、中間市、直方市、宗像市、

福岡市など各地より来店されています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真のお菓子、

お客様から頂きました。

ありがとうございます。


甘いお菓子、、、


「ニューヨーク・キャラメル・サンド」


甘いものに目がない女子スタッフ。


ひびきのカイロプラクティックの
松本先生だけ、

このお菓子を食べそびれてしまいました。

お酒が強く、

辛党なので、

ビールと引き換えに、

ひびきのカイロプラクティックの
利明先生が食べたようです。



このニューヨークキャラメルサンド、

流行ってるようで、

来週東京出張が入っている私と松本先生に、

お土産よろしく、と女性陣たちに

お願いされました。

アマゾンで、

いろんな種類が売ってますから、

ポチッとしておきます。




指圧教室のレポート

指圧教室の生徒さん

良くカラダのお勉強されています。

彼らのやる気が励みになり、

良い刺激になります。

切磋琢磨して伸びています。


やる気のある人には、どんどんレベルに応じて、

違うテーマで課題与えて、

レポート提出してもらっています。

「痛み」の課題を与え、

レポートを提出してもらいました。

Aさん
痛みの測定、痛みの強さは、

脳波や筋電図で客観的にみる事が出来るが、

必ずしも患者の痛みと一致するわけではない。

誘発脳波と誘発筋電図という測定、検査方法がある。

前者は痛みの程度、

後者は痛みの強さなどを測る事が出来る。

痛みの評価、患者さんの痛みを知る方法は様々あり、

VAS、FS、NS、RDQ、

マクギル疼痛質問表等がある。

VASは手軽に痛みの評価が出来る方法である。

疾患ごとに特異的評価方もある。

動物の痛み
動物の痛みを知るには、行動学的手法、

電気生理学的手法、

免疫組織化学的手法、

組織学的手法などがある。

目的に応じてベストな方法を使い分ける必要がある。

Bさん

痛みとその種類
痛みは、
時間軸で急性痛、慢性痛、

質で一次痛、二次痛

刺激では、機械的刺激、温度刺激、化学刺激

痛みの場所
皮膚痛、神経痛、筋肉痛、内臓痛、骨痛

痛みの原因による炎症の痛み
侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、
心因性疼痛

痛いと一言で言っても様々で痛みの意味を正確に理解する必要がある。

痛みを起こすいろいろな刺激
痛み刺激は機械刺激、熱刺激、冷刺激、化学刺激

刺激には、それに対応する受容体が存在する。

どの刺激に反応するかは受容体の有無に関わっている。

一次痛と二次痛
一次痛は鋭く場所がはっきりわかり、

二次痛は鈍く場所が曖昧である

皮膚が損傷を受けると一次痛と二次痛の両方が生じる。

急性痛と慢性痛
急性痛は慢性痛以外のものを指し、

慢性痛は急性疾患の通常の時間経過、

あるいは外傷が治るのに必要と思われる期間を一ヶ月以上超えても持続する疼痛の事で、

慢性痛は原因治癒後も続く痛み、

原因治癒が困難な痛みも含まれる。

学科と実技を並行して

指導しています。

実技は、

全身指圧中心です。

もっと実技メインでもいいかなと、

思っていますが、

学科と質疑応答で肉付けしてもらっています。


生徒たちは、

実技、学科、課題が難しくてヒイヒイ言ってますが、

私の全てをお伝えし、

自分たちのものにしてもらいたいと切に願ってます。

彼らは、

十分に才能がありますから、

心配していません。


最近は、
60点でいいと思っています。


彼らに今の自己採点を聞くと、

20点と返ってきます。


だから、

尚更のこと、

60点で上等です。
 

私は、
最初に実技からお伝えしています。

指圧をすると、こうなる。

押圧するとこういう変化が起きる。

ますは、体で知ってもらうのが1番。

安全に対する配慮も生まれます。

指圧は、やり方によっては、とても安全です。


膨大な理論は後付けで、

実践から。


生徒達は、本当に練習と勉強熱心です。

真夜中まで勉強、

練習。

専業の仕事がないとき、休みのときに、

練習お願いできますか?と積極的です。

直方、田川からも整体師、カイロプラクター達が

毎日練習に来たいとお願いされました。

現実的には、毎日は

お互い難しいですが、

週に一度は、

新しいお店
ひびきのカイロプラクティックで、

練習受け入れ体制を整えて、

成長したいと思います。




いつもありがとうございます。

感謝致します。

━━━━━━━━━━━━━━

自律神経専門 あなたの自然治癒力を呼び起こして
人生パフォーマンス向上カイロプラクター

指の音指圧治療院代表
ひびきのカイロプラクティック代表

安部 昭宏
━━━━━━━━━━━━━━