7号食実践中|北九州市若松区の自律神経を整える整体|指の音指圧治療院


七号食実践中|北九州市若松区の自律神経を整える整体

=====================
【ひびきのカイロプラクティック】

自律神経を整える整体
北九州市若松区の自然治癒力を高めるカイロプラクティック
https://www.hibikino-seitai.com/
=====================
 

From:安部  昭宏
 
四月に入ってから、やっと休日が休日らしく使えるようになりました。
 
子供を公園や海に連れて遊んでまったりと過ごしています。
 
去年から新築へ引っ越し、新店舗を開店、新入社員研修などで休日も業者と打ち合わせなどがあり、落ち着きませんでした。
多分忙しかったんでしょうが、労働は8時間以内を心掛けました。
8時間は家族と遊び、勉強時間にあてました。
残りの8時間は睡眠です。
忙しい日やイレギュラーな時は8:8:8ができないため、
睡眠が少ないときや運動不足、勉強不足、家族団らん時間の調整を2~3日で整えます。
 
新入社員や家族は、もっと大変だったでしょうね。
 
来週は日帰りキャンプ、
 
来月は社員旅行に行ってのんびり過ごしたいと思います。
とても楽しみです。

遊びながら全てを学んでいる息子。

 

お手本です。

 

何でも真似をしたがるので、

 

しっかりするときはしないといけません。

 

アンパンマン滑り台とジャングルジム、ブランコで筋力を鍛えています。

 

これでバランス感覚が鍛えられます。

 

少しずつ持久力もついてきています。

 

近所の公園に行くとき、抱っこしてと言ってたのが、少しずつ手をつないで歩いていけるようになりました。

 

ジャングルジムでくねくねしてポールの間をくぐり抜けていくので、柔軟性が養われます。

 

ジャングルジムのてっぺんから落ちそうになるので、反応能力があがります。

 

ブランコや鉄棒にぶら下がれるので、握力が強くなっています。

 

手先が器用になっています。

 

いろんな遊び方を工夫してどうしようか判断しているみたいです。

 

いろんな想像力を発揮しています。

 

好奇心旺盛で、冒険心が高めれています。

 

脳の活性にもつながって、

 

このアンパンマンセットは本当に親としても、

 

嬉しかったです。

 

私の母も喜んでいました。

 

つくってくれた会社、販売してくれた人、

 

ありがとうございました。

 

海でも砂遊びが少しできるようになりました。

 

 

家の庭でも砂遊びができるようになりました。

 

 砂が手につくと嫌な感じがするようです。

 

 

 


7号食実践の個人的な感想

さて、七号食16日間実践の感想です。

初日
 玄米を食べられるので、ひもじくない。

 

そんなに辛くない。

 

しっかり噛むことができない。*これは13日経った今でもできない。50回程度噛めれば、玄米がなくなるのだが、早く吞み込んでしまう。

 

焼肉に行きたい夢を見る。


朝の目覚めが良い気がする。


ごま塩の取りすぎのため、夜中に二度喉が乾いて起きる。


スタッフ一同で取り組んでいるので、心強い。

 

食べた玄米の量
玄米お茶碗7杯。
昼3杯、夕3杯、夜2杯

2日目
朝の目覚めが良い。


仕事や勉強会が朝の開店から閉店まで予定で詰まっていて、

流石に体に気疲れ、精神的な疲れがでていた。


玄米をしっかり食べるので、お腹がでてしまい、

背中胃の後ろ側が張って痛い。

 

昨日は、首や背中の深部が凝っていた。


ごま塩を控えめに摂取。


たくわん一切れ追加。
梅干し一切れ追加。
玄米の小餅1つ。
玄米トースト1つ。
昼3杯、夕3杯、夜0.5杯


3日目水曜日
休息日


ふらっと食堂に息子と入ってチャンポンを食べているところをスタッフにみつかる夢を見た。まだこの時は、食べ物のことに「意識が」いっている。

 


睡眠が深くなった気がする。

 

朝の目覚めが良い。


朝起きると左目の下外側に出血がみられた。


子供の世話でクタクタになった。


体がこわばっている。

4日目木曜日


昨日今日と下痢気味。


体は、重くない。

 

 

4日間の反省点

40分のウォーキングをした方が良い。

 

歩いて、血流をよくして、消化を助けること。

よく噛むこと。

 

便通で苦しむことになるので、

 

よく噛んで、消化を助けること。

初めての方は、基本通りにしたほうがよい。

 

守破離の守から始めると後で、応用がきき、

自分にあった食べ方ができるようになる。

 

 

冨田先生に質問したところ、回答が

「7号食は基本食に着地する」めの手続きのようなものです。

終了後も玄米は食べるという前提なのです。


7号食は一過性のダイエット法ではないのです。

家ではしっかり蒼の元米を炊いてください。

更に
副食が主食を超えないようにします。


おかわりはご飯のみです。


さて
外食は害食ですから注意が必要です。

最近はスーパーヌカも販売されていますので外食でお使いください


小さめの容器に炒ったスーパーヌカを入れておいて
味噌汁 スープ ラーメン うどん
どんどん投入してください。

干したチリメンジャコをフードプロセッサーで粉にして、

スーパーヌカと一緒に混ぜて炒ります。


この時に切り干し大根も粉にして混合すればさらに良いです。


干した大根葉も粉にして
最高です!

外食時に白米に振りかけてください。

これが数年先の思わぬ病気から救われる方法です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

冨田先生、ありがとうございました。

 

 


スタッフ全員で4/2から取り組んでいます。

 

そのために、食の勉強会を開いたり、本を読んだり、献血に行ったり、セミナーに参加したりして準備してきました。

 

詳しい取り組みは、下にあるボタンをクリックしてご覧ください。

 

または、ひびきのカイロプラクティックのブログをご覧ください。

 

7号食の実践にむけて

・7号食???

・7号食を始める目的は?

・取り組みに当たっての準備は?

・玄米の食べ方、7号食とは

・目標、決意


冨田先生の食養学初級編の感想・7号食実践開始

・病気とは?

病気から身体を守るには

健康を守る食養実践法、7号食

感想、考察

 


献血に行ってきました

鳰先生と私は、

7号食実践前と後を数値で比べるために、献血に行ってきました。

 

他のスタッフは、法定健康診断を受けてきました。

 

体重測定、血液検査、写真撮影などしています。

 

数値的に変化がわかりますね。

 


甘酒、玄米餅登場!7号食生活が4/7の朝食で折り返し

甘酒、玄米餅のご紹介

・7号食にレモンは?


=====================
【ひびきのカイロプラクティック】自律神経を整える整体、北九州市若松区の自然治癒力を高めるカイロプラクティック
https://www.hibikino-seitai.com/
=====================
 
 
 
いつもありがとうございます。

感謝致します。

**************************************
指の音指圧治療院 
 院長:安部   昭宏
TEL:090-1349-4148 
FAX:093-701-8491
mail:yubioto@gmail.com
〒808-0006
福岡県北九州市若松区宮前町2-6
 
ひびきのカイロプラクティック
〒808-0131
福岡県北九州市若松区塩屋2-3-1
mail:hibikino.seitai@gmail.com
**************************************
 
hibikino.seitai@gmail.com